|
2020年7月30日 女性
|
現在歯列矯正をしています。下顎の先を前に出すには何か特別なことをしなければならないのでしょうか?
下顎が若干後退しております。また、ウェザサイトなどで顎のオトガイ筋を鍛えることで顎先を出すという意見と、筋肉をほぐして休ませることで出すというものもあったため、どちらが望ましいのかも教えて戴きたいです。よろしくお願い致します。 |
こんにちは、広瀬矯正歯科院長の広瀬豊です。
後退した下顎を前に出す方法をお探しのようですが、成長の止まった成人の方が本当に前方に出すためには、外科手術しかないと思います。
しかし矯正治療で前歯を後方に引っ込めることによって、口が閉じやすくなり、あごのラインがきれいに現れた結果、出たような効果が得られることは珍しいことではありません。
その場合のポイントは、唇の下の筋肉の緊張が取れたことにあります。
ですのでご質問に対する回答としましては、下唇下部の筋肉については、鍛えるのではなくほぐす方が良いと考えます。
|
ありがとうございます。
私は18歳なのですが、それでも顎先が綺麗に出るよう矯正により動かすことは可能でしょうか?
|
前回説明しましたように、実際にはあごは前方には出ることはありませんが、鼻先とあごの先を結んでできるEラインに対して口元は変化します。
つまり口元が後退することによって、相対的にあごが出たように見えるということです。
あごのラインを含むそれらの改善の程度は、治療前後の上下前歯の位置とあご本来の形によって決まりますから、当然個人差があります。。
矯正治療単独で咬み合わせや顔貌の改善見込みがない場合は、外科手術を併用した外科的矯正治療の対象になります。(当院HP-外科的矯正治療参照) |
|