大人の矯正

大人の矯正について

永久歯が生え揃ってから行う治療で、最近は様々な方法により歯を抜かないで治療できる例が増えましたが、早期治療に比べると歯を抜く可能性は高くなります。
しかし、本人の意欲、理解度が高く治療がスムーズに進むという利点もあります。
もちろん大人の方でも手遅れということではありません。
ただし、喪失歯があったり、歯周病や顎関節症にかかっている場合も少なくないため、子供の治療に比べ、より慎重な診断、治療が必要になります。
また虫歯や歯肉炎、歯根の吸収(溶けて短くなること)、歯の壊死(神経が死ぬこと)、歯肉の退縮、補綴物(差し歯やブリッジ)の再製作などのリスクもあります。

こんな歯並びで
お悩みはありませんか?

  • 出っ歯
  • 受け口、しゃくれ
  • 前歯が嚙み合わない
  • 歯がガタガタ
  • 歯が交差している
  • 歯と歯の間に隙間がある

大人の矯正のメリット

噛み合わせの改善
噛み合わせが正しくなり、咬む力が強くなります。
また、歯全体で食べ物を噛むようになるので、健康的に食べることができます。
虫歯・歯周病の予防
歯並びが不揃いだと、歯磨きをしても磨き残しができやすく、虫歯や歯周病になりやすくなります。
歯並びを整えれば隅々まで歯磨きができ、虫歯・歯周病に強くなります。
おもいっきり笑える
歯並びが気になるから、と思わず笑うのをためらっていませんか?
整った歯並びで自然に笑えられれば、笑顔もいっそう輝きます。
顎や輪郭を整えれる
噛み合わせが悪いと、片方の歯だけで物を噛んでしまいます。
そうすることで、顎のバランスはさらに悪くなってしまいます。
肩こりや頭痛の改善
歯並びが悪いと、全身の骨格のバランスが狂い、姿勢が悪くなることがあります。
すると、筋肉を圧迫したり負担をかけたりするので、肩こりや頭痛などの原因になる可能性があります。

当院ではマウスピース型
カスタムメイド
矯正歯科装置での治療を
行っています

マウスピース矯正とは、マウスピース型の装置(マウスピース型カスタムメイド矯正装置)をはめて歯を動かす矯正治療のことを言います。歯に装置を固定しないため、ご自身で装置を外すことができ、食事や歯磨きも普段通りに行えます。
マウスピース型カスタムメイド矯正装置は、患者さんのお口の状態に合わせて作られるオーダーメイドの装置であり、治療計画通りに歯が動くよう設計されています。矯正の進行に応じて、歯科医師が指示する期間で新しいマウスピースに交換し、治療計画に沿って歯を動かしていきます。

詳しく見る

20代女性 前歯のデコボコが気になり来院

Before

After

主訴 前歯のデコボコが気になり来院
治療期間・回数 3年1か月
年齢 20代 女性
治療に用いた主な装置 クォードへリックス、バイへリックス、エッジワイズブラケット、SMC
治療費概算 90万円です。(税抜き料金 公的医療保険が適用されない自費診療です。)
リスク副作用 う蝕や歯肉炎・歯周病、歯根吸収、歯肉退縮 などのリスクがあります。
矯正治療は、公的医療保険が適用されない自費診療です。
詳しく見る

当院でおこなった主な症例

出っ歯(永久歯上顎前突)

20代 女性 前歯のデコボコと出っ歯が気になり来院

前歯のデコボコがひどく歯が出ているため口が閉じにくい状態です。
上下歯列はかなり狭窄しています。
また骨格的には下あごが小さく後退しているタイプです。
4本の小臼歯を抜歯し、そのスペースを利用して並べることにしましたがそれではあまり前歯を引っ込めることができません。
最初に上下の歯列を左右に拡げることによりスペースを作ることができます。

クォードへリックスで左右へ拡げると同時に第1大臼歯のねじれをとり、後ろに動かします。
筋肉の力が弱いタイプの骨格のため慎重に拡げないと下あごが後ろにいき、出っ歯がひどくなってしまいます。
右上の第2小臼歯は抜歯しています。

  • 下はバイヘリックスで”拡げる”というよりも内側に倒れている歯を起こすというイメージで動かしていきます。上と同じく慎重に!

  • 半年かけてゆっくりと拡げました。
    左右の第1大臼歯は適正な位置に来ました。

  • 下の第1大臼歯も起きました。
    後ろにある第2大臼歯との位置を比べるとよくわかります。

次に第1大臼歯を固定するため上の装置をパラタルバー付きホールディングアーチに代えます。
左上第1小臼歯、下の左右第2小臼歯を抜いてエッジワイズブラケットを付け本格的に歯を動かしていきます。
また、家でハイプルヘッドギヤーを使ってもらい始めました。

  • 少し動いてきました。

  • バネで内側の歯が並ぶスペースを作っているところです。

  • 少し動いてきました。

  • 前歯を引っ込めたところです。
    あとは微調整して装置をはずせそうです。

きれいな歯並びと良い咬み合わせを得ることができました。
結果的に下の前歯を4mm,上の前歯を5mm引っ込めることができました。
治療期間は3年5か月です。

ここまでの費用は、総額約96万円です。(税抜き料金 公的医療保険が適用されない自費診療です。)

リスク・副作用

矯正治療には、う蝕や歯肉炎・歯周病、歯根吸収、歯肉退縮 などのリスクがあります。(リスク・副作用参照

受け口(永久歯下顎前突)

16歳 高校生女子 前歯の咬み合わせが気になり来院

前歯がデコボコで上の前歯3本は下の前歯より内側になっています。
また右上の第2小臼歯は並ぶすき間がなく、内側にはえています。
上の左右第2小臼歯と下の左右第1小臼歯を抜歯してできたスペースを利用してデコボコを治し、前歯を内側に引っ込めて口元を引き締めることにしました。

上にリンガルアーチエッジワイズブラケットを付け、治療をスタートしました。
この患者さんの場合は上の方が時間がかかるので下の歯に装置を付けるのは少し遅らせます。

左上のねじれている前歯を並べるスペースができました。
内側から細いワイヤーで前歯を横に押し、動くのを助けています。

上下の前歯を後ろに引っ込めているところです。

そろそろ装置をはずせそうです。

きれいな歯並びと良い咬み合わせを得ることができました。
治療期間は2年10か月です。

ここまでの費用は、総額約90万円です。(税抜き料金 公的医療保険が適用されない自費診療です。)

リスク・副作用

矯正治療には、う蝕や歯肉炎・歯周病、歯根吸収、歯肉退縮 などのリスクがあります。(リスク・副作用参照

歯のデコボコ(永久歯叢生)

20代女性 前歯のデコボコが気になり来院

永久歯の並ぶすき間がないためデコボコになっています。
歯が少し前に出て口が閉じにくいとのことでした。
上下左右の第小臼歯計4本を抜歯し、そのスペースを利用して歯を並べ、前歯も少し後ろにさげることにしました。

上の大臼歯のずれこみを防ぐためのパラタルバー付きホールディングアーチエッジワイズブラケットを付け、治療をスタートしました。

前歯のデコボコはなくなりましたがまだすき間が残っています。

残ったすき間を使って前歯を後ろに引っ込めているところです。
この段階ではパラタルバー付きホールディングアーチははずしています。

もう少し調整したらはずせそうです。

きれいな歯並びと良い咬み合わせを得ることができました。
治療期間は1年9か月です。

ここまでの費用は、総額約83万円です。(税抜き料金 公的医療保険が適用されない自費診療です。)

リスク・副作用

矯正治療には、う蝕や歯肉炎・歯周病、歯根吸収、歯肉退縮 などのリスクがあります。(リスク・副作用参照

歯が咬み合わない(永久歯開咬)

高校生 女子 前歯でものを咬めないことが気になり来院

上下の前歯の間にすき間があり、ものを咬めない状態です。
上の歯列の幅が下に比べ狭くなっています。
また、ものを飲込む時,舌を前方に押し出しています。

左右への拡大が終わり、エッジワイズブラケットを付けたところです。
左右へ拡げただけで前歯のすき間は減少しています。

歯のデコボコがなくなったところで次に上下の歯のずれを治し、良い咬み合わせを作っていきます。
この段階でMFTをしています。
また下の左右の親知らずは抜歯してもらっています。

そろそろ装置をはずせそうです。

きれいな歯並びと良い咬み合わせを得ることができました。
治療期間は2年5か月です。

ここまでの費用は、総額約86万円です。(税抜き料金 公的医療保険が適用されない自費診療です。)

リスク・副作用

矯正治療には、う蝕や歯肉炎・歯周病、歯根吸収、歯肉退縮 などのリスクがあります。(リスク・副作用参照

–>

矯正装置の種類

出っ歯(上顎前突)に使用する装置

  • バイオネーター

    機能的装置と呼ばれ、筋肉の力を利用して下あごの成長をうながします。歯列を左右に拡げる効果もあります。
    学校から帰って家にいる時(睡眠時含む)に使用し、使用時間は10時間が目安です。

  • オルソペディックポジショナー

    患者さん自身のせっこう模型の歯を分割して理想とする歯列に並べ替えます。
    そしてこの模型の型をとり特殊なゴム(樹脂)を流し込んで作ります。その特殊なゴムに組み込まれた、斜め後方に引っ張るためのワイヤー(フェイスボウ)と帽子で構成されています。ゴムの弾力で歯を動かし、上あごの成長の抑制や下あごの成長の促進を同時に行うことができます。学校から帰って家にいる時(睡眠時含む)に使用し、使用時間は10時間が目安です。この装置は東京都でご開業の吉井修先生が考案、実用化されたものです。
    当院では浜松市でご開業の鈴木善雄先生が材料、製作法に様々な工夫を加えたものを使用しています。

  • バイトジャンピングアプライアンス(BJA)

    上下でセットになっています。
    上の装置についているバーが下の装置の内側に付けられた斜面を滑ることにより、下あごを前方に誘導して成長をうながします。上下別々に拡大することができます。学校から帰って家にいる時(睡眠時含む)に使用し、使用時間は10時間が目安です。

  • サービカルヘッドギヤー

    上あごに力をかけることにより上あごの成長を抑制したり、下あごの成長をうながしたりします。奥歯を動かないようにとめておくのに使うこともあります。学校から帰って家にいる時(睡眠時含む)に使用し、使用時間は10時間が目安です。

  • ハイプルヘッドギヤー

    サービカルヘッドギヤーとほぼ同じ目的で使いますが、患者さんの骨格のタイプにより使い分けします。

  • 受け口(下顎前突)に使用する装置

    • 上顎前方牽引装置(OMA)

      上あごの成長が悪い方に使用し、上あごの成長をうながしたり、歯列全体の前方移動を行います。睡眠時に使用してもらいます。

    • フェイシャルマスク

      上あごの成長が悪い方に使用し上あごの成長をうながしたり、歯列全体の前方移動を行います。睡眠時に使用してもらいます。

    • チンキャップ

      下あごの成長が大きい方に使用し、成長を押さえたり成長の方向を変えたりします。睡眠時に使用してもらいます。

    • その他の装置

      • リンガルアーチ

        奥歯を固定したり、細いワイヤーを付加して内側から歯を動かすのを助ける時に使用します。バリエーションがいろいろとあります。

      • クォードへリックス・バイヘリックス

        内側から歯列を左右に拡げたり奥歯のねじれを治すのに使用します。上顎に使用するのがクォードヘリックス、下顎に使用するのがバイヘリックスです。

      • ホールディングアーチ

        奥歯を固定する目的で使用します。バリエーションがいろいろとあります

      • SMC

        浜松市でご開業の鈴木善雄先生考案の大臼歯を3次元的に動かすことのできる用途の広い装置です。バリエーションがいろいろとあります。

      • コイルスプリングを利用した装置

        大臼歯や小臼歯を後ろに動かすのに使用します。

      • パラタルバー

        歯が下に降りようとする力に対抗してとめておく時に使用しますが、少し歯を動かすこともできます。バリエーションがいろいろとあります。(他の装置との組み合わせ)

      • タングガード、拡大ねじ付きプレート

        舌の癖を治すための装置で左右へ拡げることもできます。

      • ウエッジ付きプレート

        名古屋市でご開業の渡辺修先生考案の舌の癖を治すための装置で下の歯に着けます。とげが付いていないタイプもあります。また舌の癖が再発しないように保定装置として使用することもあります。

      • エッジワイズブラケット

        • メタル(金属)

        • セラミック
          (透明のゴムでワイヤーを留めたもの)

        • セラミック
          (カラーのゴムでワイヤーを留めたもの)

        歯の表面に特殊な接着剤で付け、ワイヤーを通してその弾力で歯を動かします。

      • オルソサージカルスプリント

        外科手術の際、上下顎の位置決めだけでなく術後の安定性を高めるために使用する装置です。
        浜松市でご開業の鈴木善雄先生の様々なアイデアが組み込まれ、扱いやすく患者さんや手術を担当する口腔外科の先生にも好評です。

      • 保定装置

        歯がきれいに並んだ後につける装置で後戻りを防ぐために使用してもらいます。
        いろいろな種類がありますが最初の状態等によって決まります。
        最初は食事以外1日中使用してもらいますが、徐々に使用時間を減らします。2~3年間は使用が必要です。

        • クリヤーリテーナー

          透明な樹脂と補強線で作られた装置で上から歯にかぶせて使用します。
          ほとんど付けているのがわかりません。

        • ベッグタイプリテーナー

          特殊な樹脂とワイヤーで作られた装置です。

        • メタルリテーナー

          金属製の装置で唇顎口蓋裂の患者さんに使用します。

        • スプリングリテーナー

          特に前歯部の後戻りを防ぐ時に使用します。

        • ワイヤーリテーナー

          非常に戻りやすい可能性のある歯に裏側から固定して使用します。ほとんどの場合他の保定装置と併用します。
          ブラッシングがしにくいのが欠点です。

      • 料金はこちらから
        料金はこちらから
      • 矯正歯科治療に伴う
        一般的なリスク・副作用

        • 1.最初は矯正装置による不快感、痛み等があります。数日間~1、2週間で慣れることが多いです。
        • 2.歯の動き方には個人差があります。そのため、予想された治療期間が延長する可能性があります。
        • 3.装置の使用状況、顎間ゴムの使用状況、定期的な通院等、矯正治療には患者さんの協力が非常に重要であり、それらが治療結果や治療期間に影響します。
        • 4.治療中は、装置が付いているため歯が磨きにくくなります。むし歯や歯周病のリスクが高まりますので、丁寧に磨いたり、定期的なメンテナンスを受けたりする事が重要です。また、歯が動くと隠れていた虫歯が見えるようになることもあります。
        • 5.歯を動かすことにより歯根が吸収して短くなることがあります。また、歯ぐきがやせて下がることがあります。
        • 6.ごくまれに歯が骨と癒着していて歯が動かないことがあります。
        • 7.ごくまれに歯を動かすことで神経が障害を受けて壊死することがあります。
        • 8.治療途中に金属等のアレルギー症状が出ることがあります。
        • 9.治療中に「顎関節で音が鳴る、あごが痛い、口が開けにくい」などの顎関節症状が出ることがあります。
        • 10.様々な問題により、当初予定した治療計画を変更する可能性があります。
        • 11.歯の形を修正したり、噛み合わせの微調整を行ったりする可能性があります。
        • 12.矯正装置を誤飲する可能性があります。
        • 13.装置を外す時に、エナメル質に微小な亀裂が入る可能性や、かぶせ物(補綴物)の一部が破損する可能性があります。
        • 14.装置が外れた後、保定装置を指示通り使用しないと後戻りが生じる可能性が高くなります。
        • 15.装置が外れた後、現在の噛み合わせにあった状態のかぶせ物(補綴物)やむし歯の治療(修復物)などをやりなおす可能性があります。
        • 16.あごの成長発育によりかみ合わせや歯並びが変化する可能性があります。
        • 17.治療後に親知らずが生えて、凸凹が生じる可能性があります。加齢や歯周病等により歯を支えている骨がやせるとかみ合わせや歯並びが変化することがあります。その場合、再治療等が必要になる事があります。
        • 18.矯正歯科治療は、一度始めると元の状態に戻す事は難しくなります。

TOP